記事のアーカイブ

パナソニック、住宅用の鋼管引き込みポールで太陽光発電システム向けのタイプを発売

2013年02月26日 09:05
 パナソニックは、電柱から住宅へ引き込む電力線や電話線を庭先で受ける住宅用の鋼管引き込み小柱(ポール)「スッキリポールスマートタイプ」シリーズで、太陽光発電システム向けに2台の電力計を収納できる太陽光発電対応タイプを2月21日発売した。太陽光発電システムで必要な需要電力量計測用と余剰電力量計測用を収めることができる。  スッキリポールスマートタイプはデザイン性を追求した鋼管製のポール。電力線や電話線の配線はポールの中を通って地中に埋設し、住宅内に送る仕組みとなる。2009年9月に販売を始めた従来のタイプは、2台の電力量計を取り付けるスペースがなかった。太陽光発電システムを導入する住宅が増えてい

徳島市、浄水場にメガソーラー 来年度の住宅太陽光補助金は200件

2013年02月26日 09:04
徳島市は、第十浄水場敷地内(同市名西郡石井町)において、メガソーラー事業(大規模太陽光発電所事業)に着手すると発表した。平成25年度当初予算案に関連予算8,000万円を計上した。 平成26年度までの2カ年で順次建設し、平成25年度は8,000万円の予算で250kW、平成26年度に2億4,000の予算で750KWの太陽光発電を設置する予定。徳島県内の市町村で独自にメガソーラーを設置するのは初めての案件になるという。 同市では新年度当初予算案に、地球温暖化対策を推進するために太陽光発電設備の導入を促進する事業として、三つの施策を盛り込み、1億円を計上した。第十浄水場敷地内におけるメガソーラーの

シーテックが長野県佐久市に1.25MWのメガソーラーを建設

2013年02月25日 08:43
地元企業と共同実施 シーテックは20日、長野県の中川電気工業と「佐久おひさま発電有限責任事業組合」を設立し、佐久市小田井地区にメガソーラー設置運営事業を共同実施すると発表した。 同施設の最大出力は約1250kW、年間想定発電量は一般家庭の約300世帯分の年間電力消費量に相当する約125万kWhでCO2削減効果は、年間約600トン、平成25年度上期に着工し、同年下期中に運転を開始する予定。 9地点目のメガソーラー 佐久市は全国気象観測地点で第16位の日照時間を誇り、太陽光発電事業に適しており、豊かな自然と清らかな水を未来に継承していくため、新エネルギーの導入と省エネルギーの推進を、市民、事業者

タイ・ソーラー・エナジー、上期中に太陽光発電所10カ所稼働

2013年02月25日 08:42
【タイ】タイの太陽光発電事業会社タイ・ソーラー・エナジーは6月までに、タイ国内で太陽光発電所10カ所(出力、計80メガワット)を稼働する計画だ。投資額は約70億バーツで、バンコック銀行から54億バーツの融資を受けた。建設地はタイ中部スパンブリ県と西部カンジャナブリ県で、第1期の5カ所はドイツの太陽光発電システムメーカー、コナジーに発注した。  タイ・ソーラー・エナジーはタイのテレビ局チャンネル3を運営するBECワールドのオーナー、マリーノン家などが出資し、2008年に設立された。     https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130223

太陽光発電設備の住宅設置費補助 宮城県、2000件増

2013年02月25日 08:41
 宮城県は新年度、住宅用太陽光発電設備の設置費用を補助する対象枠を2012年度比2000件増の5000件に拡大する。震災前の11年度当初に比べ予算規模は3倍、対象件数は5倍となる。東日本大震災の復興後のまちづくりを見据え、再生可能エネルギーの導入を加速させる。  1戸当たりの補助額は1キロワット当たり1万5000円程度(上限6万円)を見込んだ。設置費用は全国平均42万7000円(1キロワット当たり、12年10~12月)でここ数年、下落傾向にある現状を踏まえ、12年度の2万円(上限8万円)から引き下げた。  補助総額は3億1000万円で、12年度当初比7000万円の増。11年度当初は1億円(対象

県内初、牛舎でメガソーラー |下野新聞「SOON」

2013年02月25日 08:38
 【市貝】刈生田のジェイイーティファームと栃木ファーム(篠田教雄社長)は4月から栃木、大谷津両牧場で牛舎屋根を利用した大規模太陽光発電所(メガソーラー)を稼働させる。最大出力は計約2300キロワットを超え、年間約9千万円の売電収入を見込む。牧畜業でのメガソーラーは県内初だという。  ジェイイーティファームは主力の栃木牧場で子牛を含む計約3300頭の乳牛の搾乳と繁殖、哺育育成を行っている。栃木ファームは主力の大谷津牧場で約2100頭の肉牛の肥育と堆肥製造を行っている。昼夜を問わず定期的に行う搾乳や子牛への哺乳、給水、保温、冷却など作業のほとんどが機械化され電力は生命線だ。  両牧場で現在設置

日本紙パルプ商事、メガソーラー事業に参入、北海道に発電所を設置し売電

2013年02月25日 08:37
 日本紙パルプ商事は、大規模太陽光発電(メガソーラー)事業に参入する。北海道釧路市に発電所を設置して2015年7月に運転を始め、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度を活用して売電する。現在も東北地方の2カ所の太陽光発電事業に一部出資しているが、今回は事業主体となって展開する。  建設する太陽光発電所は20MW(2万kW)の発電能力があり、釧路市の山林約119haを借り受け、2013年4月に着工して約39haに太陽光パネルを取り付ける。2900万kWhの年間発電電力量を見込んでいる。100%出資の事業会社「エコパワーJP」を資本金5000万円で1月に立ち上げた。約90億円の事業費を投じる。

「ソーラーランタン10万台プロジェクト」を始動

2013年02月25日 08:36
パナソニック株式会社は、創業100周年を迎える2018年までに、ソーラーランタンを世界の無電化地域に合計で10万台寄贈する「ソーラーランタン10万台プロジェクト」を開始します。本プロジェクトの第一弾として、ミャンマーで社会課題の解決に取り組むNPO/NGOに対して3,000台のコンパクトソーラーライトを寄贈します。本日、その記念式典がヤンゴンのセドナホテルにて実施されました。なおミャンマーに続き2013年3月には、インドのNGOに5,000台、アフリカの難民キャンプに2,000台のコンパクトソーラーライト※1の寄贈を行う予定です。 世界には現在もなお、アジアやアフリカなどの開発途上国を中心に

太陽光発電システム導入者はコストや発電量には関心大だがトラブル事例には関心薄

2013年02月25日 08:34
 太陽光発電システムがエコで経済的なこれからのエネルギーライフに欠かせないことは、すでに多くの人に知られるようになったが、その一方で、まだあまり知られていない事実もたくさんある。正しい知識をもって、それぞれの住まいあった太陽光発電システムを選ぶことが、豊かなエネルギーライフにつながるのではないだろうか。太陽光エネルギーPR事務局は太陽光発電に関する消費者調査を実施。太陽光発電システムを購入したことがある男女1,270人に、購入時にどんなことを調べたか聞いたところ、「導入に掛かる費用(54.6%)」、「商品価格(52.0%)」、「発電される電力量(50.6%)」など、主に初期コストや回収コスト(

岡山市、メガソーラー誘致へ 山上最終処分場跡地

2013年02月23日 05:14
 岡山市は、北区山上の山上最終処分場跡地にメガソーラー(大規模太陽光発電施設)を誘致する方針を固めた。民間事業者を募り、早ければ12月の稼働を想定。出力2メガワットとし、年間発電量を225万9千キロワット時(一般家庭約600世帯の年間使用量に相当)と見込んでいる。  跡地は可燃ごみ焼却灰など52万トンを埋め立て、現在はさら地。市は2012年度にメガソーラーを設置できるか調査した結果、「地盤は固く、日照量も十分」(市環境施設課)だった。市には発電パネルの維持管理ノウハウがないため、民間事業者の誘致が最適と判断した。  メガソーラーは跡地5万6千平方メートルのうち3万700平方メートルに整備。2メ
アイテム: 151 - 160 / 559
<< 14 | 15 | 16 | 17 | 18 >>