記事のアーカイブ

和歌山県内資本初のメガソーラー「ソーラーパワーステーション 和歌山」が完成

2013年02月02日 10:04
関西電力グループのメガソーラー計画や、コスモ石油・昭和シェル石油・日本政策投資銀行のメガソーラー事業の共同出資会社の設立などが発表されるなど、今年もメガソーラーの建設ラッシュは続いている。そんな中、昨年から建設していたノーリツ鋼機株式会社グループのNKワークス株式会社のメガソーラー「ソーラーパワーステーション(SPS) 和歌山」が完成し、2月1日に公開される。「SPS...

上山市、メガソーラー事業で協定締結 県内3社運営発電所と、13年度稼働めざす

2013年02月02日 09:58
 市有地への大規模太陽光発電所(メガソーラー)設置を進める上山市は29日、県内3社が共同運営する特定目的会社「みはらしの丘上山発電所」(社長・清野寿啓山形パナソニック副社長)とメガソーラー事業に関する基本協定を締結した。2013年度中の稼働を目指す。  同発電所は、いずれも山形市の山形パナソニック、山形建設、東北電化工業で構成する。市役所で行われた調印式には、横戸長兵衛市長や清野社長らが出席。清野社長は「エネルギーの地産地消を見据え、上山市のEV(電気自動車)エコタウンプロジェクト、クアオルト(保養・療養地)などの施策と連動したプログラムを展開したい」と述べ、「雪国の土地で効率的な発電の実験

三原 久明|微生物の力で太陽電池の発電効率を高める。|未来へのおくりもの|RS Web|立命館大学

2013年02月02日 09:56
味噌や酒などの発酵食品は、微生物の代謝(呼吸や消化など)で働く酵素の反応を利用したものだ。近年は化学や医療分野でも様々に応用されており、「ガン細胞の成長に不可欠なタンパク質の合成を阻害する酵素も発見されていますよ」と三原久明は語る。 ただし、この酵素を患部にピンポイントで到達させることが課題なのだが、それさえうまくいけばガンは成長できず、やがては死滅する。 「今、人類が培養できる微生物は全体の1%程度とされているので、そのほかにも人類に貢献できそうな未知の酵素は数知れないほどあるはず。いわば宝の山といっても過言ではないと思います」 中には体内にマグネットを持ち、コンパス(方位計)のように

アフリカ奥地に医療物資を届ける飛行機は、太陽光エネルギーで飛ぶその名も“太陽の船”

2013年02月02日 09:53
アフリカに必要な医療物資を届けるためには、現状ではまだ困難が多い。車では到達できない場所や滑走路が十分取れない地域のために、プロジェクトが立ち上がった。近く“太陽の船”と名付けられた新しいハイブリッド飛行機が活躍する日が訪れそうだ。 太陽光発電と、ヘリウムがその動力源となる。滑走路としてサッカー場ほどの広さがあれば十分なため、これまで飛行機がアクセスできなかった地域へも物資を届けることが可能となる。この取り組みの第一陣はカナダ北部で実施され、アフリカのプロジェクトはその完了後に開始される予定とのこと。Indiegogo...

「2018年にはソーラーエネルギー貯蔵は約20億ドルの市場になるとナノマーケット社が予測」

2013年02月02日 09:51
バージニア州グレンアレン、2013年1月15日 米国調査会社ナノマーケット社の調査レポート「ソーラー産業向けエネルギー貯蔵 2013年 - Solar Storage...

長谷工など、兵庫県のマンションに戸別供給型太陽光発電システムを採用

2013年02月02日 09:50
長谷工コーポレーションとオーエスは、関西最大の全戸戸別供給型太陽光発電システムと、西日本初となる長谷工の次世代型マンション企画「Be-Next(ビーネクスト)」を採用した新築分譲マンション「プレージアブラン東園田」(兵庫県尼崎市、総戸数108戸)のギャラリーを2月2日よりグランドオープンする。 本物件では、全戸戸別供給型太陽光発電システムを採用し、CASBEE(建築環境総合性能評価システム)で最高評価「Sランク」を取得。本システムにより、年間消費電力を約26%削減可能で、停電時には昼間のみ電力を使用することができる。 また、発電量の1/2を売電すれば、年間約40,755円を節約できると試算

レオパレス21、福島県内管理物件67棟に太陽光発電システムを設置

2013年02月02日 09:49
レオパレス21は、「屋根貸しモデル」の活用により福島県内の管理物件67棟に太陽光発電システムを設置、約1.2MWの仮想メガソーラーを構築すると発表した。 屋根貸しモデルは、同社アパートオーナーが所有するレオパレス21管理物件の屋根を借り、賃貸料をアパートオーナーに支払い、各屋根に出力10kW~35kWの太陽光発電パネルを設置。再生可能エネルギーの固定価格買取制度により発電量すべてを電力会社へ売却する仕組み。 2013年2月より順次施工を開始し、構築された仮想メガソーラーは富士通との共同実証により、発電量、日射量、温度などの情報を一元管理。今後の太陽光発電の普及に役立てていく。  

福島県に東北最大のメガソーラーを建設、2014年に最大18MWで稼働開始

2013年02月02日 09:47
 建設予定地は2カ所。1カ所目は小名浜港(福島県いわき市)のそばにある日本化成の小名浜工場の敷地内だ(図1)。面積は約15万m2で、発電規模は最大で12MWとなる予定。もう1カ所も小名浜港のそばにある小名浜石油の敷地だ。面積は約9万m2で、発電規模は最大で6MWとなる見込み。2つのメガソーラーの最大出力を合計すると約18MWとなる。  今回の事業主である三菱商事は、建設予定地を選定するにあたり、日射量や日射時間などを細かく調査したという。その結果、小名浜港に2つのメガソーラーを建設することになった。三菱商事の調べでは小名浜港がある福島県いわき市は、東北地方の中でも年間日射量が最も高いという。

ソーラー蓄電とLEDでエコな現場に!日建リース工業のCO2削減ユニットハウス「ソーラーバッテリーハウス」レンタル開始

2013年01月31日 08:38
日建リース工業株式会社 総合リース・レンタル業45年の歴史を誇る日建リース工業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:関山 正勝)は、工事現場やイベント会場設営時の休憩用ユニットハウスにソーラーパネル・蓄電池・LED照明をセット装備した「ソーラーバッテリーハウス」を、2013年2月末日よりレンタルを開始いたします。 ≪ソーラーパネル+蓄電池+LED照明 =...

太陽光発電の次世代型マンション モデルルームを公開 - MSN産経west

2013年01月31日 08:36
 阪急阪神東宝グループのオーエスと長谷工コーポレーションは25日、太陽光発電の電力を全戸に供給する次世代型分譲マンション「プレージアブラン東園田」のモデルルームを報道関係者に公開した。  同マンションの敷地面積は約4360平方メートル、地上6階建てで総戸数は108戸。太陽光発電により全戸に電力を供給するマンションとしては関西最大の戸数となる。  マンションの屋根部分に計540枚の太陽光発電パネルを設置。一般家庭の年間消費電力量の約26%にあたる1235キロワット時を太陽光発電でまかなう。  電力供給や売電は自動で切り替える仕組みで、昼間に余剰電力が生じた場合のみ売電する。太陽光による発電量の半
アイテム: 321 - 330 / 559
<< 31 | 32 | 33 | 34 | 35 >>