記事のアーカイブ

日本アジアグループ、埼玉県行田市で市が所有する遊休地に大規模太陽光発電所開発

2013年01月31日 08:36
 日本アジアグループ傘下の国際航業と太陽光発電事業のJAG国際エナジーは、埼玉県北部の行田市で市が所有する遊休地に大規模太陽光発電所(メガソーラー)を開発する。市と予定地に関する基本協定を結んだ。2013年度中に着工する。発電した電力は、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度を活用して売電する。  開発するメガソーラー「(仮称)行田ソーラーウェイ」は、羽生市との市境にあたる南北約500mの遊休地、約3.3haに縦長の形で造る。発電出力は約2300kW(2.3MW)と、一般家庭約650世帯に相当する規模になる。予定地は、周囲に建物がないこともあって豊富な日射量が見込まれ、安定的な発電が期待でき

兵庫県豊岡市 山宮地場ソーラー本格発電 地元住民ら参加し竣工式

2013年01月31日 08:34
 豊岡市が同市日高町山宮に整備した大規模太陽光発電所(メガソーラー)「山宮地場ソーラー」の第1期分(最大出力約680kW)の竣工式が行われ、本格発電がスタートした。  山宮地場ソーラー・第1期分の発電施設は、約2.8haの元グラウンドに、115Wの太陽電池パネル5922枚が並び、一般家庭約200軒分にあたる61万8000kWhの年間発電量が想定されている。  竣工式は発電施設の近くで行われ、市や太陽電池パネルを製造した企業の関係者と、地元の山宮区の住民、子供たちが出席。中貝宗治市長は「大規模太陽光発電事業がスタートし、豊岡エコバレーの実現に向けて着実に歩み始めた大きな節目になった」などとあいさ

NKワークス『太陽光発電所「ソーラーパワーステーション 和歌山』完成

2013年01月31日 08:34
ノーリツ鋼機株式会社グループのNKワークス株式会社が本社敷地内に建設していた大規模(出力2MW)の太陽光発電所「ソーラーパワーステーション...

メガソーラー:可児に完成 民間が建設、住宅500軒分を発電

2013年01月30日 10:17
可児市柿田の可児柿田流通・工業団地に県内初という大規模太陽光発電施設(メガソーラー)が完成し、起電式が23日、行われた。総出力は毎時1・951メガワットで、住宅500軒分の発電量に当たるという。 .  ハンドバッグメーカーの「センゾー」(名古屋市中区、小島達雄社長)が建設。約3ヘクタールの敷地に太陽光パネル8064枚を並べた。同社によると、年間の石油削減効果は約451キロリットル、二酸化炭素(Co2)削減効果は625トンになるという。  起電式では、小島社長が「東濃の地で自然エネルギーによる発電ができ、国のエネルギー政策の一助になればうれしい」とあいさつ。冨田成輝市長は「中部地方で最大規模

日本初「地域貢献型メガソーラー」設置へ 売電収入を地元に寄付

2013年01月30日 10:16
 京セラ子会社の京セラソーラーコーポレーションと龍谷大学などは16日、和歌山県印南町などに出力計1850キロワットの大規模太陽光発電所(メガソーラー)を設置すると発表した。7月に稼働する予定。売電収入の一部を地元に寄付する日本初の「地域貢献型メガソーラー」となる。  印南町の町有地や龍谷大深草キャンパス(京都市伏見区)の校舎屋上に京セラ製太陽電池を敷設する。総事業費は約7億円。利益を株主に還元しない非営利型株式会社、プラスソーシャル(京都市)などが受け皿となり、売電収入から経費や龍谷大への配当などを差し引いた利益を設置地域へ寄付する。   https://sankei.jp.msn.c

国内最大規模のメガソーラー建設 大分

2013年01月30日 10:15
一般家庭およそ3万世帯分の消費電力を賄うことができる、国内最大規模の太陽光発電所「メガソーラー」の建設が、大分市の臨海工業地域で本格的に始まりました。 この太陽光発電所は大手商社の「丸紅」が、大分市の臨海工業地域にあるおよそ105万平方メートルの遊休地に計画しているもので、出力は8万1850キロワットと国内最大規模になります。 29日から本格的に建設が始まり、現地で関係者が工事の安全を祈願しました。 施設には、およそ34万枚の太陽電池パネルが設置され、一般家庭およそ3万世帯分の消費電力を賄えるということで、来年4月に稼働し、20年間にわたって発電を続ける計画です。 丸紅の藤本洋一エネルギー関連

ダムの堤防に太陽光パネル設置 神谷ダム【兵庫県】

2013年01月30日 10:11
一般家庭約1,000世帯分を発電 兵庫県はダムの斜面に太陽光パネルを設置、発電する計画だ。同県姫路市にある「神谷ダム」の堤体法面(ダム堤防の斜面)約3.2hを利用して、太陽光発電施設を整備するという。 神谷ダムの堤防は南向きで、傾斜角度約26度の緩やかな斜面のため、太陽光発電に適しているという。なお、ダムの形式は「ロックフィルダム」(※)。 県が発表した「神谷ダム太陽光発電施設設備事業」によれば、発電容量は約3,000kw、年間発電電力量は約330万kWh。これは、一般家庭約1,000世帯の年間使用電力量に相当するという。 保有試算を有効活用 売電による予想収入は約27億円としている(平成2

最大出力は77MW、日本最大級のメガソーラー建設計画が動き出す

2013年01月29日 14:51
 今回の建設計画は三菱商事と中部電力の関連会社であるシーテックによるもの。両社は愛知県企業庁および愛知県田原市とメガソーラーを建設することで基本合意している。  建設予定地は三河湾沿岸の2カ所(愛知県田原市緑が浜二号と愛知県田原市白浜二号)だ。どちらも愛知県企業庁の所有地だ。太陽光発電システムの設置面積はおよそ98万m2。最大出力は77MWになる予定(図1)。  発電した電力は全量中部電力に売電する。メガソーラーは2014年度中に稼働開始の予定だ。  三菱商事とシーテックは、この事業を担当する会社として「たはらソーラー合同会社」を2013年2月に設立する。総事業費は200億円を超える見込

沼津に太陽光発電メーカー7社を「実発電・比較・展示」した『植松グループ 太陽光発電 沼津展示場』が2013年2月1日オープン!

2013年01月29日 14:50
静岡県東部を中心に建材製品の販売、鉄鋼製品の製作、建設業を展開する植松グループ(植松建興株式会社、本社:静岡県沼津市、代表取締役社長:植松...

バイテック、福岡県で2MWのメガソーラー 発電事業に参入

2013年01月29日 14:49
電子部品商社のバイテックは、環境事業の拡大を目指すために自らが事業主となり、メガソーラー(大規模太陽光発電所)による発電事業へ進出すると発表した。その第1号として福岡県鞍手郡小竹町(小竹団地A-1区画)に土地を購入し、出力2MWのメガソーラーを建設する。 太陽光発電の固定価格買取制度開始により、売電ビジネスの事業環境が整備されたことを受け、本事業の実施を決定した。建設予定地の面積は約3万2,480平方メートル。発電規模は2,570kW。2013年2月に完工、3月に操業を開始する予定。 同社は、半導体および電子部品等の販売を手がけるエレクトロニクス分野の総合商社で、新事業として環境事業を推進
アイテム: 331 - 340 / 559
<< 32 | 33 | 34 | 35 | 36 >>