記事のアーカイブ

共同発表:水素の大量製造を可能にする光触媒の理論設計に成功

2013年01月28日 15:31
概要 1.独立行政法人 物質・材料研究機構(理事長:潮田 資勝) 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(拠点長:青野 正和)、梅澤 直人 主任研究員、葉...

徳島県東岸で2.8MWのメガソーラー2件が相次いで稼働開始

2013年01月28日 15:30
 1月26日に稼働を始めるのは「ソフトバンク徳島小松島ソーラーパーク」。紀伊水道をはさんで和歌山県の対岸にある小松島港のそばに位置している。2月に運転を始めるとしているのは「ソフトバンク徳島臨空ソーラーパーク」。小松島港の北にある海上自衛隊徳島航空基地(民間の徳島空港と共用)のそばで建設中だ(図1)。  どちらも3万m2以上の土地に、最大出力が約2.8MW(2800kW)の太陽光発電システムを設置する(図2)。設計、調達、建設、保守はシャープと四電工が担当する。発電した電力は全量四国電力に売電する。  建設中の土地はいずれも徳島県の県有地(図3)。この土地を賃借して太陽光発電所を建設する。

売電収益を地域に還元 龍谷ソーラーパーク7月稼働

2013年01月28日 15:27
龍谷大(京都市伏見区)は16日、大規模太陽光発電の売電収益をNPOや市民活動への助成金として還元する地域貢献型メガソーラー「龍谷ソーラーパーク」を今年7月から和歌山県印南町などで稼働すると発表した。再生可能エネルギーを組み込んだ非営利地域還元型の事業モデルは全国初という。 ソーラーパークは印南町内の町有地や新規取得地約2200平方メートルと、龍大深草キャンパス2号館屋上に、高出力太陽電池パネル約7500枚を設置。年間発電量は約600世帯の年間使用電力を賄える約190万キロワット時で、関西電力への売電で収入を得る。事業期間は20年間。 メガソーラーの設置経費や印南町への土地の賃借料などの総額

知って得する!太陽光発電 | 交野市

2013年01月28日 15:25
交野市環境基本計画推進会議の設立を記念して4回の連続講座を行います。(1回のみの受講も可) 第2回は『知って得する!太陽光発電』です。 みなさまのご参加お待ちしております。 今、エネルギーは「選択」の時代を迎えつつあります。 今回はエネルギーの選択肢の一つとして「太陽光発電」を紹介したいと思います。 自分たちの“エネルギー”を地域で生み出していく「エネルギーの地産地消」についても考え、 新たな「交野でのエネルギーの可能性」を一緒に考えてみませんか? エネルギーの未来は、わたしたちの子どもたち、そして地球の未来なのです。 日時:平成25年2月9日(土)13時30分~15時3

経産省、北電の太陽光買い取りの受け入れ抑制期間を延長:日刊工業新聞

2013年01月28日 08:34
 経済産業省は北海道電力管内の500キロワット以上の太陽光発電で、電力会社が全量買い取りの補償措置なしに、事業者が発電した電力の受け入れを制限できる期間を、現行の30日間から延長する方針を固めた。60―90日間で検討する。  北電管内はメガソーラー(大規模太陽光発電所)計画が相次いでいるが、系統規模が小さいため、受入量の限界が懸念されている。このため、北電管内の限定措置として受入抑制策を講じる。2012年度中に関連する省令を改正し、13年度以降に適用する方針。  経産省の試算では、北電管内は太陽光が40万―60万キロワットになると系統の受入量を超える。太陽光への対応で、風力発電の新設などが難し

『メガソーラー発電事業への参入』を発表 ~大阪府茨木市、宮崎県川南町の2ヶ所での計画を進行中~

2013年01月28日 08:33
三恵観光株式会社(本社:京都府福知山市、代表取締役:杉本...

南相馬にソーラーの体験学習施設が開講! | ソーラージャーナル

2013年01月28日 08:32
2011年3月11日の大地震の影響で、被災地となった福島県南相馬市。 この地に、一般社団法人福島復興ソーラー・アグリ体験交流の会、公益財団法人 三菱商事復興支援財団、あのキッザニアの企画・運営をしているKCJ...

海外導入事情 - 太陽光発電のメリット・デメリット|採算は取れるのでしょうか?

2013年01月28日 08:28
海外の導入事情   諸外国での太陽光発電での導入はそれぞれ違います。 ある国では化石燃料に頼らない為。ある国では、太陽光発電事業による雇用の確保と様々です。 わが国では、東日本大震災による原発問題が急浮上した為に、これに代わる発電技術として太陽光発電が注目され、政府からの補助金も受ける事が出来るようになりました。 企業による太陽光発電への取り組みも活発になってきております。自社のビルの屋上に太陽光発電を取り付けて電気を確保しています。     太陽光発電の利点 太陽光発電は、屋根に取り付けられます。...

関西電力、グループの関電エネルギーソリューションが京都にメガソーラーを建設

2013年01月28日 08:27
 関西電力が100%出資するグループ会社で設備設計・建設、運転・保守やエネルギー管理サービスを手掛ける関電エネルギーソリューションは、京都府南西部の精華町にメガソーラー(大規模太陽光発電所)を建設する。約2MW(2000kW)の出力があり、3月に着工し、今秋に運転を始める予定となる。関電グループと京都府が共同で進める。  京都府が主催し、けいはんな学研都市と呼ばれる京都、大阪、奈良の3府県にまたがる地域でエネルギー地産地消型の次世代都市モデルの構築を目指す「けいはんなメガソーラー検討協議会」で、設置場所や規模を検討して決めた。検討協議会は民間企業と連携したメガソーラー整備を狙いに2012年2月

この日までには契約しよう!24年度中の太陽光発電導入のための最終契約日

2013年01月26日 15:07
今週メディアを賑わしましたので既にみなさんご存知かと思いますが、茂木敏充経済産業相が21日に現在の42円の売電単価を来年度は30円台後半に引き下げることができるとの見解を明らかにしました。 同日に調達価格等算定委員会で、来年度の売電価格の議論を始めたばかりですので、決定事項でも何でもありませんが、太陽光発電の売電価格はシステム価格の低下を受けて引き下げ、風力や地熱などは据え置く方針で大筋一致したそうです。 まあ39円なのか38円なのか37円なのかもわからないですし、まだ議論が始まったところで土壇場でひっくり返る可能性もゼロではないですので引き続き要注意ではありますが、原則下がると考えて良い
アイテム: 351 - 360 / 559
<< 34 | 35 | 36 | 37 | 38 >>