記事のアーカイブ

激安太陽光発電を設置する人があまりに知らない安値の理由

2013年01月21日 08:01
■■今日の太陽光発電相談事例■■ 宮城の方から太陽光発電の相談を頂きました。 年始早々からいきなり、 「契約をした会社と連絡がつかない」 というものでした。 12月上旬に契約をし、年明けに設置工事と言われていたのですが、年末から会社も担当者の携帯もまったくつながらなくなったとの事でした。 「年末年始だったので休みなのかな」 という事で改めて1月7日の月曜日から連絡をしてみたのですが、全然つながらないので不安になってきたという事でした。   当社からも確認をしてみたのですが、その会社のホームページに記載されているフリーダイヤルまでつながらなくなっているので、これは完全に夜逃げ

伯耆に太陽光発電所 5月末に売電開始予定 - NetNihonkai-日本海新聞

2013年01月21日 08:00
 鳥取県伯耆町荘の民有地に発電の総出力が約4500キロワットの大規模太陽光発電所(メガソーラー)が新設されることが15日、分かった。岡山市の電気設備工事会社などが出資する2社が運営する。二つの事業区画のうち一つは1月下旬に着工、5月末に売電開始を予定している。  建設地は、日本電産(京都市南区)が開発センターを撤退させて空き地となっている同社所有の民有地約5万平方メートル。  中国地方でメガソーラーを展開している電気設備工事業・旭電業(岡山市南区)が土地を借り受け、2区画に分けて、同社が出資する特別目的会社と、同社とコンサルタント業・環境発電(広島県)が出資する特別目的会社がそれぞれ運営する

静岡県掛川市 太陽光発電施設設置トラブルについて

2013年01月21日 07:59
 太陽光発電パネルを住宅に設置する施工時に、屋根を傷つけて雨漏りするなどのトラブルの発生が報告されています。  太陽光発電施設の設置については、しっかりした施工の技術力を持った市内の事業者や「かけがわSTOP温暖化...

全国初 大学・行政・企業等の連携による 地域貢献型スキームの メガソーラー発電所を設置

2013年01月19日 23:12
龍谷大学、和歌山県印南町(町長:日裏勝己)、株式会社京セラソーラーコーポレーション(本社:京都市伏見区、社長:財部行廣 以下、KSC社)、 株式会社PLUS SOCIAL(本社:京都市中京区、社長:深尾昌峰 以下、PS社)およびトランスバリュー信託株式会社(本社:東京都中央区、社長:杉谷孝治 以下、トランスバリュー)は、連携して、全国初となる地域貢献型メガソーラー発電所「龍谷ソーラーパーク」を設置します。 本事業は、龍谷大学が、社会的責任投資(SRI:Socially Responsible...

メガソーラー事業 3社選定 : 秋田 : 地域 : YOMIURI ONLINE

2013年01月19日 23:11
 秋田市は、市総合環境センター(秋田市河辺豊成)の一般廃棄物最終処分場跡地を活用し、出力1メガ・ワット以上の大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設する事業者を公募した結果、県内外の企業3社によるグループを選定したと発表した。メガソーラー完成後は、市が20年間借り受けて発電・売電事業を展開し、3社は施設の運営や維持管理にあたる。4月に着工し、10月の稼働を目指す。  市環境総務課によると、選定されたのは秋田市山王中島町の建設会社「瀬下建設工業」と、リース会社「東京センチュリーリース」(東京都)、鉄鋼大手JFEホールディングスの子会社でプラント建設などを手がける「JFEエンジニアリング」(横浜

石油大手がメガソーラーを競う、コスモと昭和シェルが全国8か所に建設

2013年01月19日 23:10
 石油大手各社は全国の大きな港の近くに製油所などを保有しているが、最近は不要になる設備が多く遊休地が増えて、膨大な不良資産になりつつある。そうした遊休地にメガソーラーなどの大規模な発電設備を建設して収益化する動きが加速している。  コスモ石油と昭和シェル石油は日本政策投資銀行と共同で新会社「CSDソーラー(仮称)」を1月末に設立して、遊休地を活用した太陽光発電事業を開始する計画だ。対象になる遊休地は横浜市にある「扇島石油基地跡地」のほか、コスモ石油の油槽所跡地など合計8か所にのぼる。  8か所のメガソーラーを合わせると26MW(メガワット)の発電規模になる見込み。2013年春から建設に着手

石油大手がメガソーラーを競う、コスモと昭和シェルが全国8か所に建設

2013年01月19日 09:16
 石油大手各社は全国の大きな港の近くに製油所などを保有しているが、最近は不要になる設備が多く遊休地が増えて、膨大な不良資産になりつつある。そうした遊休地にメガソーラーなどの大規模な発電設備を建設して収益化する動きが加速している。  コスモ石油と昭和シェル石油は日本政策投資銀行と共同で新会社「CSDソーラー(仮称)」を1月末に設立して、遊休地を活用した太陽光発電事業を開始する計画だ。対象になる遊休地は横浜市にある「扇島石油基地跡地」のほか、コスモ石油の油槽所跡地など合計8か所にのぼる。  8か所のメガソーラーを合わせると26MW(メガワット)の発電規模になる見込み。2013年春から建設に着手

ヘリアテック、12%のセル効率で有機太陽電池技術の世界新記録を樹立し、技術リーダーシップを確立

2013年01月19日 09:12
(独ドレスデン)- (ビジネスワイヤ) -- 有機太陽光発電フィルムのリーダーであるヘリアテックは本日、有機太陽電池で新記録となる12.0%のセル効率を達成したと発表しました。ウルム大学およびドレスデン工科大学との協力によって樹立したこの世界記録は、公認の検査機関SGSによって測定されました。SGSでの測定キャンペーンは、有機太陽電池(OPV)が従来の太陽光技術と比べて微光性能と高温性能が優れていることも実証しました。   https://www.zaikei.co.jp/releases/83353/  

取り付け金具販売強化 産業向けソーラーでカナメ

2013年01月19日 09:11
 金属屋根製造・施工のカナメ(宇都宮市平出工業団地、吉原正博社長)は、工場など形状が特殊な屋根に太陽光発電パネルを取り付けるための金具「ソーラーグリップ」の販売を強化している。実際に製品を使って自社施設の屋根にパネルを設置し、太陽光発電事業にも乗り出した。同社は「耐久性や施工性など、屋根専門メーカーとしてのノウハウを生かした金具を実例でアピールしたい」としている。  同社は2009年、屋根に穴を開けずにパネルを設置できるPVグリップ工法を開発、専用の取り付け金具の販売を始めた。本年度は産業向け製品をラインアップ化し、昨年7月に始まった再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度を追い風に、月1億

グリーンリバー、メガソーラー委員会発足-新ビジネスモデル展開

2013年01月19日 09:09
 【福岡】グリーンリバー(福岡県久留米市、長瀬勝義社長、0942・22・6188)は、成斗建設(北九州市八幡西区)など4社共同でメガソーラー(大規模太陽光発電所)建設の委員会(メガソーラーコミュニティー=MSC)を立ち上げた。施主や売電事業者からゼネコンを介さず直接受注するビジネスモデルを構築するのが狙い。これに伴い2013年1月に東京営業所を開設し、東日本におけるメガソーラーの受注を加速させる。  MSCはグリーンリバーの持ち株会社であるSCGホールディングス(北九州市八幡西区、舟曳憲一社長、093・644・7577)内に設置した。MSCの他の2社は人材労務を担当するエフォート(北九州市八幡
アイテム: 421 - 430 / 559
<< 41 | 42 | 43 | 44 | 45 >>