記事のアーカイブ

<エネルギー再考>集合住宅の太陽光発電 賃貸中心に導入広がる

2013年01月15日 08:05
 発電された電気を電力会社が固定価格で買い取る制度が整備され、急成長する太陽光発電。家庭向けでは、一戸建て住宅で着実な人気が続いているだけでなく、集合住宅でもアパートを中心に、屋根にソーラーパネルを載せた物件が目立ち始めた。ただ、入居している各戸に太陽光で発電された電気が供給されるタイプは、比率が低い。 (白井康彦)    ソーラーパネルを搭載した住宅のトップメーカー、積水化学工業の住宅カンパニー集合住宅企画担当部長の鈴木健太郎さんは「うちの新築賃貸住宅では、太陽光発電の比率が上がり続け、今では約九割になっています」と胸を張る。  アパートのオーナーらが情報交換をする「大家塾」とい

がんばれシャープ 新型太陽光パネルで世界最高峰に到達!

2013年01月14日 22:04
 2012年7月から、再生可能エネルギーを用いた電気を買い上げる「全量買取制度」が開始され、全国のさまざまな企業がメガソーラー発電事業に乗り出した。そして、制度開始から半年を経て、太陽光発電ビジネスを取り巻く環境には、変化の兆しが見えてきている。   ●4月以降に運転開始した太陽光発電設備の合計が約140万kWに ~メガソーラーは59カ所が運転中 ー 家電Watch(12月17日)  資源エネルギー庁の発表によれば、12年4月〜11月までの7カ月間に運転を開始した再生可能エネルギーは144.3万kW。うち、9割以上を太陽光発電が占めている。また、太陽光発電の中でも住宅用は103万kW

論点・焦点:高山にメガソーラー 豪雪地帯、パネルに工夫 自治体の遊休地活用、活発化 /岐阜

2013年01月14日 12:34
 原発の存廃が議論される中、県が「メガソーラー」(大規模太陽光発電施設)の建設促進に積極的な方針を打ち出し、県内各所で計画が持ち上がっている。太陽光発電に向かないともいわれる豪雪地帯の飛騨地域でも飛騨市に本社を置く企業が、高山市の清見造成地(同市清見町牧ケ洞)にメガソーラーの建設を決め、新規ビジネスに乗り出した。早ければ8月にも稼働を始める。 .  再生可能エネルギーの「固定価格買い取り制度」が昨年7月に始まり、太陽光発電の売電価格が1キロワット当たり42円と決まったことが、同発電の推進を後押ししている。それまでの売電価格は、10キロワット以上が同40円。500キロワットを超える大規模な発

太陽光の熱を朝日から夕陽まで回収し効率よく発電|理化学研究所

2013年01月14日 12:32
理化学研究所(野依良治理事長)と株式会社ダ・ビンチ(東謙治社長)は、朝日から夕陽まで、太陽光の光熱エネルギーをフレネルレンズ※1で効率良く回収し、蓄熱タンクに貯めた水を加温、必要に応じてこの熱を取り出して発電と給湯ができる「熱電併給システム」を考案しました。これは、理研と企業が一体となって研究を進める「産業界との融合的連携研究プログラム※2」にもとづき、2012年4月に理研社会知創成事業イノベーション推進センター(土肥義治センター長)内に発足した、光熱エネルギー電力化研究チームの東謙治チームリーダー(株式会社ダ・ビンチ社長)、大森整副チームリーダーらの成果です。 太陽光を利用して発電する代表的

太陽光・熱を簡単に回収し、効率よく発電!

2013年01月14日 12:31
環境に負荷をかけない再生可能エネルギーが注目されている。しかし、風力発電やソーラーパネル発電にも課題がある。最大の課題は必要な時に必要な電力を供給できるかどうか。どちらも天候の成り行き次第という不安定さを抱えている。安定した供給を可能とするための蓄電装置も開発が進んでいるが、まだまだ高価。また、ソーラーパネルの材料には重金属が使われているため、廃棄が難しいという問題もある。 こうした問題を一挙に解決するため、太陽光熱を利用する発電・熱供給システムを理研の研究者が考案した。仕組みはいたってシンプル。太陽光の熱を効率良く集め、タンクの水を温めて蓄熱し、必要な時にこの熱を取り出して発電と給湯を行う

がんばれシャープ 新型太陽光パネルで世界最高峰に到達!

2013年01月14日 12:29
 2012年7月から、再生可能エネルギーを用いた電気を買い上げる「全量買取制度」が開始され、全国のさまざまな企業がメガソーラー発電事業に乗り出した。そして、制度開始から半年を経て、太陽光発電ビジネスを取り巻く環境には、変化の兆しが見えてきている。   ●4月以降に運転開始した太陽光発電設備の合計が約140万kWに ~メガソーラーは59カ所が運転中 ー 家電Watch(12月17日)  資源エネルギー庁の発表によれば、12年4月〜11月までの7カ月間に運転を開始した再生可能エネルギーは144.3万kW。うち、9割以上を太陽光発電が占めている。また、太陽光発電の中でも住宅用は103万kW

柳月のメガソーラー稼働|WEB TOKACHI十勝毎日新聞

2013年01月14日 00:16
 【音更】菓子製造販売の柳月(本部音更町、田村昇社長)が町音更西3線14の町IC工業団地未造成地の一角に設置を進めていた大規模太陽光発電設備(メガソーラー)「柳月スイートピアガーデン太陽光発電所」が完成し、8日午前10時半から同所で竣工(しゅんこう)式が行われた。昨年7月の再生可能エネルギー特別措置法の施行以降、道内で稼働したメガソーラーは初めて。  メガソーラーは昨年9月に設置工事を開始し、同12月26日から試験稼働を実施していた。約2.9ヘクタールの土地に14列・6465枚の発電パネルを設置。総投資額は約7億円。年間予想発電量は135万キロワットで、一般家庭電力量375世帯分に相当し、C

ヴェルサイユに太陽光の宮殿を!ソーラーデカスロン2014の参加チーム発表

2013年01月14日 00:13
ソーラーデカスロン・ヨーロッパ 千葉大学が再チャレンジ 2012年12月19日、2014年にフランスのヴェルサイユで開催されるソーラーデカスロン・ヨーロッパの参加チームが発表された。   ソーラーデカスロンとは、米国エネルギー省が主催するエコ建築のコンペティションで、世界各国の大学チームが独自のプロジェクトを発表し、順位を競う。 建築性、快適性、節電、太陽光エネルギー、周囲との調和、イノベーションなど10種類のカテゴリーが用意され、専門家による厳しい審査が行われる。 ソーラーデカスロン・ヨーロッパ2014には、全23か国、44大学チームが出願。最終審査で20チームのプロジェクトが選出

オリコン、CSR事業の一環として太陽光発電事業を開始

2013年01月14日 00:10
オリコン <4800> は11日、CSR(企業の社会的責任)事業の一環として長崎県大村市にメガソーラーの太陽光発電施設の運営を行うことを発表した。 設置するメガソーラーの敷地面積は、34,027...

太陽光発電に係る公共施設の設置場所の貸し付け事業について 小山市

2013年01月14日 00:08
公共施設の屋根等の貸し付け事業の概要  小山市では公共施設の屋根及び屋上を借り、太陽光発電を使用して発電事業の実施を検討している事業者を募集します。貸す事業者は一般競争入札にて決める予定です。事業を希望する方は以下の資料を確認し、期日までに書類の提出をして下さい。   https://www.city.oyama.tochigi.jp/kurashi/eco/yanegasi.html  
アイテム: 471 - 480 / 559
<< 46 | 47 | 48 | 49 | 50 >>